八女正福寺に新年参り
このお寺では毎年大晦日には
除夜の鐘をつかせていただけるのです。

我が家でも子どもが小さい頃に
何度かつかせてもらいました。
けっこう若者が多くて賑やかなんですよ。
その、正福寺さんは我が家のご先祖様を
お願いしているお寺でもあり1月3日になりましたが
お参りさせていただきました。

かなり歴史のあるお寺と聞いております。
荘厳な空気の中、親鸞聖人の生い立ちを
描いた画も飾られております。


お盆の時期には江戸時代に描かれたという
幽霊が描かれた掛け軸も公開されるのですヨ
お盆はいつもお参りする私ですが
これは毎回見るか見まいかドキドキします。
除夜の鐘をつかせていただけるのです。
我が家でも子どもが小さい頃に
何度かつかせてもらいました。
けっこう若者が多くて賑やかなんですよ。
その、正福寺さんは我が家のご先祖様を
お願いしているお寺でもあり1月3日になりましたが
お参りさせていただきました。
かなり歴史のあるお寺と聞いております。
荘厳な空気の中、親鸞聖人の生い立ちを
描いた画も飾られております。
お盆の時期には江戸時代に描かれたという
幽霊が描かれた掛け軸も公開されるのですヨ
お盆はいつもお参りする私ですが
これは毎回見るか見まいかドキドキします。
タグ :八女 正福寺
Posted by ばるびどん at 20:26│Comments(0)
│福島の町並