春日局は黒木町築地御前霊社に祀られているのをご存知?
春日局は江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母で
家光の政治の要となった女性として有名です。
大河ドラマにもなり故大原麗子さんが演じました。
その春日局と乳母の紅梅、女官頭の濃君が
追われて九州は八女の矢部川に身を投げて
黒木町築地(ついじ)に打ち上がられたのです。
村人が冷え切った体を温めて介抱したのですが
息を吹き返すことはできず、亡くなってしまいます。
この地に3体を神として祀ったのが築地御前霊社です。
ここには今も3体の観音像が祀られて毎年地域の方が
「生木焚き神事」を行っており、なんとこの祭礼は
800年以上の間継続されているのです。
しかし八女の地には大和朝廷と戦ったことで知られる
筑紫君磐井(ちくしのきみいわい)の遺跡があるのは
知られますが、まさか春日局がこの地に眠るとは・・
800年以上、戦時中も途絶えることなく祭事を続けた
地域の方にありがとうといいたいですね。
そしてこれからもよろしくお願いします。
もちろん、築地御前霊社を一度は訪れてみたいです。
関連記事