お雛様、仕丁の意味

お雛様の仕丁と呼ばれる者について
説明は続きへ↓


京風はほうき、ちりとり、熊手の庭仕事
を担当する人形達です。


江戸風では呼び名も「侍長」と変わります。
持ち道具も、台笠、沓台、立傘など
武家式の道具になります。


また、雛人形中で表情があるのは
この人形たちだけです。


殿姫から一番遠いところであるために、
喜怒哀楽の感情が表現できるのです。


お雛様、仕丁の意味



タグ :お雛様

同じカテゴリー(雛の里・八女)の記事画像
おひな様・八女ぼんぼりまつりの見どころ紹介
八女ぼんぼりまつり2011のお雛様展示ヶ所地図
ひな祭り、随臣の役割
五人囃子の意味
男雛・女雛のもつ意味
三人官女の意味と並び
同じカテゴリー(雛の里・八女)の記事
 八女ぼんぼりまつりイベントスケジュール2011 (2011-02-12 00:10)
 おひな様・八女ぼんぼりまつりの見どころ紹介 (2011-02-11 00:50)
 八女ぼんぼりまつり2011のお雛様展示ヶ所地図 (2011-02-08 17:51)
 ひな祭り、随臣の役割 (2010-03-08 22:13)
 五人囃子の意味 (2010-03-08 20:02)
 男雛・女雛のもつ意味 (2010-03-08 17:01)

Posted by ばるびどん at 07:07│Comments(0)雛の里・八女
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。